旅行したり、美味しいもの食べたり、買い物したり。そういうのFacebookに投稿して、自己満足にひたってたけど、振り返ってみるとすごい量の投稿。
ひょっとしたらそれってバナー広告でもつければ、ちょっとしたお小遣いになるんじゃないかって思った。でもFacebookにはそういう仕組みはない。だったら、ブログをやってみよう、と。
ひょっとしたらそれってバナー広告でもつければ、ちょっとしたお小遣いになるんじゃないかって思った。でもFacebookにはそういう仕組みはない。だったら、ブログをやってみよう、と。
Facebookとは違って、ハンパな日記みたいのをダラダラ垂れ流しても、誰も読まない。
それに、不特定多数に公開するし、会社にバレても面倒だから、個人的なことは書けない。慣れは必要だよね。
でも、ともかくFacebookに書き込む時間やネタをブログにまわしてみよう、って思った。まずははじめてみる。
はじめるにあたって、いろいろ調べてみたんだけど。
どんな記事を書けばいいか、とか、どれくらいの頻度で書けばいいか、とか。
ひとつのテーマに絞るのがいいか、それとも色々なテーマで書くのがいいのか。どのブログサービスがいいか、どんな言葉使いがいいか、なんてのも調べてみた。
そういうテーマでブログ書いてる人が多いから、いくつか読ませてもらった。すごく参考になった。ブロガーとしての実体験を読みやすくまとめてくれてて、ありがたいよね。
ひとつのテーマに絞るのがいいか、それとも色々なテーマで書くのがいいのか。どのブログサービスがいいか、どんな言葉使いがいいか、なんてのも調べてみた。
そういうテーマでブログ書いてる人が多いから、いくつか読ませてもらった。すごく参考になった。ブロガーとしての実体験を読みやすくまとめてくれてて、ありがたいよね。
色んな意見がある。テーマは絞れ、って言う人もいるし、逆のことを言う人もいる。とにかくいっぱい書け、っていう人もいるし、量より質にこだわれ、って人もいる。
無料プログでいい、いや、ワードプレスだ。ブログを量産しろ、いや、数より質にこだわれ。ホントに色んな意見がある。
無料プログでいい、いや、ワードプレスだ。ブログを量産しろ、いや、数より質にこだわれ。ホントに色んな意見がある。
ブロガーとして成功してる人たちからのアドバイスで、ひとつ共通してるのは、継続しろ、ってこと。あと、ブログはいいよ、とにかくはじめてみたら、ってことも。
今決まってることはほんの少し。
・ブログサービスはGoogleの無料ブログサービスBloggerでいく
・テーマは絞らない
・量より記事の質にこだわってみる
・見出しや目次をつけて、読みやすい記事にしたい
・ネットコミュニケーション面倒なので、基本は書きっぱなしの一方通行
・広告はAdSenseとAmazon
・テーマは絞らない
・量より記事の質にこだわってみる
・見出しや目次をつけて、読みやすい記事にしたい
・ネットコミュニケーション面倒なので、基本は書きっぱなしの一方通行
・広告はAdSenseとAmazon
読んでくれる人が読みたい記事を書くのがアフィリエイトブログのひとつのセオリーだと思うんだけど、ボクがやりたいことってちょっと違うみたい。
ウケそうだから、このテーマで書こう、っていうのじゃなくて、自分が書きたいと思ったことについて書きたい。それを調べて深堀りするのは苦にならないけど、流行ってる、ウケそう、って理由でテーマを選ぶのはつまらなそう。
ウケそうだから、このテーマで書こう、っていうのじゃなくて、自分が書きたいと思ったことについて書きたい。それを調べて深堀りするのは苦にならないけど、流行ってる、ウケそう、って理由でテーマを選ぶのはつまらなそう。
普通に営業の仕事をしてるし、結婚して子供もいるから、生活の中でのエピソードとか経験からインスピレーションを得て、読んでくれる人の役に立つ記事を書きたい。あとから自分が読んでも役に立つ記事が書けたらうれしい、と今は思ってる。
ともかく、はじめてみました。
0 件のコメント :
コメントを投稿